マイナンバーは2016年1月開始!変わる手続きとは

確定申告・税金
スポンサーリンク
※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスやアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。
※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスやアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。

以前マイナンバーとフリーランスの関係について触れました。
その後全く気にしてなかったんですが、どうやら来年(2016年)から始まるみたいですね。
色々変わるようなので、判明している部分だけざっと触れたいと思います。

スポンサーリンク

で、マイナンバーって何だっけ

詳しくはこちらの記事で。

マイナンバーで確定申告が変わる?フリーランスも要注意 | flappe

簡単に言うと、自分専用の番号です。
マイナンバーを使えば色々な行政手続きが簡素化できるというもの。
役所では、今までは保健や年金なんかが別々に情報管理されていました。
それをひとまとめにし、スムーズに・スピーディに手続きできるようにするのが目的の一つです。

マイナンバーは2016年1月から始まる

気になるマイナンバーですが、具体的には平成28年(2016年)から本格的に運用されます。
利用されるマイナンバーの分野は、税・社会保障・災害対策に分かれています。
フリーランスに関係が深いのは社会保障と税ですね。特に税関系は重要。

今年の10月からマイナンバーの通知が開始され、来年から使うことになります。
市区町村からカードが送られてくるそうです。
住民票の登録住所に、とのことなので、住民票移動していない方は郵便局に転居届を出しておかないとカードが来ない可能性も。

また、一生変更されない(らしい)ため要保管かもしれません。
今のところマイナンバー紛失時の手続きは不明。
でも、万が一忘れても役所の住民課で照会はしてくれそうな気がします。
ただ本人以外の場合、委任状を偽造して照会する手口とか出てきたらどうすんだろ…とか、色々疑問もあります。

変わる内容:社会保障

フリーランスにも関係ありそうな社会保障関連ですが、マイナンバーを使用する主な手続きは以下の通り。

  • 年金資格取得・給付など年金関連手続き
  • 雇用保険の手続き・給付
  • 医療保険の徴収
  • 生活保護費や福祉関連の手続き・給付

下記のマイナちゃんの解説から引用してみました。

マイナンバー社会保障・税番号制度

余談ですが、いつの間にかこんなゆるキャラができていたんですね。
いや、ゆるキャラ…なんでしょうか…。
上記ページにざっと目を通しましたが、本当に要点だけ触れている感じです。

税関連の手続きはフリーランスに関係大

フリーランスにとっては、こちらのほうが本題かもしれません。
マイナンバーが導入されると以下の手続きが変わります。

  • 税務署に提出する確定申告書への記載
  • 各種届出書や調書への記載

マイナちゃんいわく、調書としか書いてなかったんですが、恐らく支払い調書のことでしょうか?
もしそうだとすると、支払い調書を発行するクライアントへ伝える必要が出てきますね。
サラリーマンの場合年末調整などでマイナンバーが利用されるため、フリーランスの場合もその可能性はありそうです。

もう一つの確定申告について。
マイナンバー記載欄が増えるため、おそらく書類の様式が変更されます。
なので青色申告ソフトを使っている方、ソフトで申告書類を作ってる方は対策必須です。
e-taxのほうはすぐ対応するだろうし、特にこちらで対処する必要はありません。

また、変更になるのは2016年(平成28年)分の確定申告からです。
2015年(平成27年)の確定申告については今まで通りで問題ありません。
2016年分の確定申告は2017年に提出するため、約2年先の話になります。
…まだ先ですね。

ちなみに、白色申告・青色申告に関係なくマイナンバーが導入されます。
今までの確定申告に番号が追加されるだけ、と思っておきましょう。

漏えいの懸念は拭えない

税金や社会保障関連を中心に導入されるマイナンバー。
今後ほかの手続きにも使われるようになる気がします(住所変更とか印鑑登録とか)。

でも(個人的に)何より怖いのはナンバーの漏えいです。
個人で漏えいさせちゃったときは仕方ありません。
でも万が一国が漏らしちゃった時は誰がどう責任取るんでしょう。
民間企業なら社長辞任やら何やらで幕引きできますけども…。

「個人情報の安心・安全を確保します」

とマイナちゃん公言していますが、具体的な対策はかなり大ざっぱに書かれています。
さすがにそこはお役人だなぁ…とちょっと関心。
サイバー攻撃の良い標的になりそうですね。

10月頃から通知が来るそうなので、大切に保管しておきましょう。
ただ個人情報なので、支払い調書の発行で必要な場合だけ教える程度に止めることが重要です。

ちなみに、ランサーズ・クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスでは源泉徴収を基本的におこなっていません。
そのため、支払い調書の発行も無いので注意しましょう。
もしクライアントに聴かれても絶対に教えないように。
(※クラウドソーシングはサイト上でのやりとりが基本。直接契約は規約違反です)
聞かれたら問いつめるなり、断ってユーザーブロックしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました