確定申告・税金 (2015年度分)確定申告作成コーナーの使い方をまとめたよ 2015年分の確定申告は2月15~3月15まで。手書きするともんのすごく面倒ですが、国税庁のサイト(確定申告作成コーナー)ならパソコンとプリンタで書類を作成できます。フリーランスならパソコンとプリンタは標準装備…ですよね? 確定申告が初め... 2016.02.15 確定申告・税金
確定申告・税金 フリーランスの節税になる8つの経費 フリーランスと関わりの深い経費8つについて。どんな経費が計上できるのか、どの科目に該当するかなどについて説明しています。電気代や家賃、通信費などの家事按分についての解説あり。 2015.07.01 確定申告・税金
確定申告・税金 支払い調書にもマイナンバーが必須!で、いつから必要? フリーランスにとっては源泉徴収票の変わりとなる支払い調書。クライアントによっては送ってこない場合もありますが、大半は送付してくれます。もちろん源泉徴収している場合に限り…ですが。 2016年より始まるマイナンバー。こちらは2015年10月... 2015.06.07 確定申告・税金
確定申告・税金 他人事ではない、フリーランスの個人事業税のお話 フリーランスの人も在宅で仕事してる人も、普段納めている税金の種類を把握してますか? たいていの場合は所得税と住民税を支払っていると思います。 また、開業届を出して事業所得にしている場合、青色申告なら65万円の控除も受けられます。 フリーラ... 2015.05.28 確定申告・税金
確定申告・税金 白色申告(簡易簿記)のエクセルテンプレートを公開しました 白色申告(簡易簿記)に対応したエクセル用テンプレートは色々公開されています。 でも、フリーランス向きのテンプレートって中々ありませんよね。 ちょっと極端ですが、フリーランスに必要な科目は売上関連と経費だけです。 そこで、フリーランス向き... 2015.05.15 確定申告・税金
コラムと雑記 クラウドワークスが源泉徴収対応だった件 依然クラウドワークスは源泉徴収されない、なんて書いた記憶があります。 ほとんどの方がクラウドソーシング=源泉徴収なし、と考えているんじゃないでしょうか。 私も受注者として、何度もクラウドワークスで仕事を請け負った経験があります。 源泉徴収... 2015.05.08 コラムと雑記
確定申告・税金 マイナンバーは2016年1月開始!変わる手続きとは 以前マイナンバーとフリーランスの関係について触れました。 その後全く気にしてなかったんですが、どうやら来年(2016年)から始まるみたいですね。 色々変わるようなので、判明している部分だけざっと触れたいと思います。 で、マイナンバーって何... 2015.04.17 確定申告・税金
確定申告・税金 還付金と還付加算金は違います 年度末を無事乗り切り、ようやく落ち着きました。 毎日仕事していた気がします(最近も同じですが…)。 先月確定申告を済ませ、ぼちぼち落ち着いてきている方も多いと思います。 また、そろそろ税務署からとある通知がきている方も中には居るはずです。... 2015.04.10 確定申告・税金
確定申告・税金 エクセル用の青色申告(複式簿記)無料テンプレート4+1選 青色申告は複式簿記と簡易簿記の2つに分類されます。 10万控除が簡易簿記、65万円控除が複式簿記です。 青色申告は必要な帳簿も多く、自力で記帳するにはかなり大変なのがネック…。 なんですが、実はエクセルで帳簿付けをすることもできます。 青... 2015.02.02 確定申告・税金
確定申告・税金 フリーランスが支払調書をもらえない理由 フリーランスで仕事をしていると、報酬から源泉徴収を差し引かれる場合があります。 対応はクライアントによってバラバラですが、確定申告時に別途計算せずに済みますよね。 支払調書が送られてこない! そして年明けになると、クライアントから一斉に... 2014.12.01 確定申告・税金