フリーランス協会のメルマガ会員に登録しているんですが、今月(7月1日)から一般会員のテスト募集を開始したようです。年会費は1万円。月換算でだいたい800円弱ですね。
気になるのが入会方法と、一般会員の特典。これが肝心だと思い、まとめてみました。
そして、今さらなのですが…Twitter、はじめました。
一般会員の入会条件
前述どおり、入会金は1万円です。フリーランス協会の入会案内は以下から確認できます。
まずフリーランス協会の一般会員の入会条件を見ていきます。入会条件は同案内ページからの引用です。
フリーランスやパラレルワーカーとして働いている方
プロフェッショナルとしてのフリーランスキャリアや、パラレルキャリアを目指している方
※資格や職種、ご経歴問わずどなたでもご入会いただけますが、なりすまし等を防ぐために本人確認審査を実施させていただいております。
と、記載してありました。現役フリーランス、あるいは今後目指す人なら入会OKですね。このサイトを見ている方の多くは条件をクリアしていると思います。
ただ、現在テストマーケティング段階のためか、入会方法が少し特殊です。
入会方法と流れをまとめてみる
一般会員の入会方法をざっくりまとめると、
- Googleアカウントでログインする
- 申し込みフォームへ記入する
- 協会側が本人確認
- カード決済&決済結果の確認
- 入会案内の通知と会員番号の案内
という流れのようです。ただしテストマーケティング中のためか、freee・Waris・クリエイターズマッチ・サーキュレーション・タスカジ・ランサーズのいずれかに登録しないと入会できないらしい。
どれか登録後、Googleアカウントでログインして入会の申込み、なのでしょうか?恐らく申込後に確認するためだと思いますが、現段階では一手間かかるので注意。
これから登録するなら多分ランサーズが一番早いと思います。
一般会員の特典まとめ
では、フリーランス協会の一般会員になったら受けられる特典に関してまとめてみます。
まず一般会員が全員利用できるもの。
- フリーランス賠償責任補償(自動付帯)
- WELLBOX(施設の優待など福利厚生)
- コワーキングスペースの優待割引
以下が希望に応じて利用できるもの。サービスの割引がメインみたいですね。量が多いので注意。
- freee:スタンダートプラン2ヶ月無料
- マネーフォワード:各サービスが30日間無料
- やよい:青色申告オンライン1年無料(ベーシックプラン)と業務相談サービス
- miraino経理部:経理担当プランの初期費用無料
- Rio:やるぞ!青色申告2017フルサポートパック無料提供
- ワンストップビジネスセンター:バーチャルオフィス初期費用無料
- Cubic:予約システム(プレミアムプラン)60日間無料お試し
- geechs job:初回成約時にAmazonギフト券3万円分プレゼント
- Zehitomo:30Zコイン(5,000円分相当)付与
- ボイスマルシェ:電話カウンセリング初回2,000円オフ(女性のみ)
- Waris:キャリアセッションが60分8,000円に
- パスウィーヴ:セミナーを特別開催
- タスカジ:家事代行サービスが6回まで15%オフ(初回から3ヶ月以内)
割引サービスは充実していますね。
ただ…個人的に魅力を感じるサービスがあまりないので、ひとまず登録は様子見とします。自動付帯の補償はおいしいですけどね。
例えばクラウドソーシングの手数料5%オフとか。個人としてはそんな特典が欲しいところです。
Twitterはじめました
フリーランス協会の一般会員についてはテスト募集中のようで、一般募集は秋以降とのこと。登録は流れを見てから考えても遅くはないと思います。使いたい特典・サービスがあれば登録してもいいかも。
そして最後のお知らせですが、Twitter、はじめました。このサイトで運用してるのがFacebookページだけなので、ゆるく絡みたい方、flappeのネタをTwitterで受け取りたい方は、宜しければぜひフォローをお願いいたします。
やっぱりTwitter楽しい。Mastodonも個人的に面白そうだと感じています。
フリーランス用のMastodonインスタンス、あれば面白そうですね。
コメント