結局どれなの?フリーランスが利用する年金と健康保険について

コラムと雑記
スポンサーリンク
※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスやアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。
※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスやアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。

会社勤めのときと違い、フリーランスは自分で色々なことをこなさなければいけません。稼ぐことはもちろん、確定申告など税の手続き、健康保険や年金といった社会保障関係もすべて自分で行うことになります。サラリーマンなら、これらはすべて会社が代行してくれます。

たとえば会社勤めなら厚生年金と社会保険に加入します。でも退職するとどちらも使えません。自分で役所へ出向き、加入手続きをすることになります。

年金は国民年金

フリーランスが加入することになるのは国民年金です。会社勤務で加入する厚生年金は、労使折半により年金の半分を企業が負担してくれます。しかし国民年金は全額負担になるため、支払う額がアップする可能性も考えられます。

ただし保険料は一定額のため、収入による変動はありません。また前年度の収入が一定以下の場合、一部または全部が免除されます。フリーランス1年目の収入が少なかった場合、2年目の保険料が安くなる可能性もあります。前年度の収入によって決まりますので、厚生年金から切り替える際は注意しましょう。

健康保険は2種類存在する

フリーランスの健康保険は、国民健康保険が主流です。しかし、会社を退職してから2年間は任意継続で今までの社会保険に加入できる場合もあります。保険料は企業により異なります。支払う金額が国民健康保険より高くなるケースもありますので、前もって役所の窓口で相談するのも良いでしょう。国民健康保険は前年度の収入により保険料が変わります。

少々裏技になりますが、フリーランスの場合民間の団体などが運営している健康保険組合を利用できることもあります。国民健康保険とどちらが安くなるかはケースバイケースです。デザイナーなど一部の職種のみ加入可能です。

最初は手続きが面倒

退職後、フリーランスとして働き始める際にこれらは手続きする必要があります。少々面倒ですが切り替えは必須になりますので、忘れずに手続きしておきましょう。退職前にあらかじめ調べておけばスムーズに手続きできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました