意外と難しい?悪質な業者を見分けるためには

コラムと雑記
スポンサーリンク
※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスやアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。
※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスやアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。

悪質なクライアントを避けるには

フリーランスの仕事で一番恐ろしいのが報酬の未払いです。納品した直後クライアントと全く連絡が取れなくなったり、難癖を付けて受け取ってくれないケースがあります。テストと称してこちらが作成したサンプルを受け取った後、そのまま行方をくらますことも考えられます。

こうした悪質業者は少なくありません。こうしたリスクを避けるためには、やはり自己防衛するしかないのです。

クライアント名で検索する

もし怪しいと思ったらクライアント名で検索してみましょう。契約前に確認するのが一番です。一部の悪徳業者ならすぐまとめサイトで情報が引っかかりますので、もっともお手軽な手段となります。

信頼できるサイトを利用する

クラウドワークスやランサーズ、住所が公開されている@SOHOなど信頼性の高いサイトで仕事を受注しましょう。@SOHOは住所からGoogleマップ検索ができます。入力情報が正しいかどうか調べるだけでもリスクを減らせます。

もっとも安全性のが高いのはクラウドソーシングサイトです。クライアントはサイトのの運営会社に報酬を前払いする方式を採用していますので、未払いのリスクを減らせます。クラウドワークスは仮払い方式で、もしトラブルになっても運営元へ連絡すれば対処してもらえます。


もし被害にあったら弁護士に相談を

クライアントと直接契約して上記のようなトラブルに遭ったら迷わず弁護士へ相談しましょう。フリーランス専用の相談窓口を利用してもいいですし、自治体が設けている無料相談窓口を利用する方法もあります。そこで対処方法を聞きておきましょう。報酬額が大きい場合や悪質なケースは内容証明の送付や簡易訴訟を勧められると思います。

ただしどちらも費用がかかりますので、割に合わないと思ったら諦めが必要かもしれません。簡易訴訟の場合、だいたい1万円ほど費用がかかります。裁判費用は基本的にこちら持ちなので、他の方法も検討してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました